- HOME
- サステナブル経営|ビジョン策定・戦略立案支援
サステナブル経営|ビジョン策定・戦略立案支援
アミタはサステナブル経営の
ベストパートナーです。
アミタはサステナブル経営の
ベストパートナーです。
アミタはサステナブル経営の
ベストパートナーです。

YOUR PROBLEMSサステナブル経営・環境CSR・ビジョン・戦略の策定でこんな課題をお持ちではありませんか?
- 経営層からの理解や巻き込みが不十分、社内浸透が不十分
- 2030年、2050年を見据えた、中長期のビジョンや戦略・KPIを策定したい
- サステナブルビジョンと財務指標の連動ができていない
- サステナビリティに関する情報開示の効果と効率を上げたい
- 社会課題解決を軸とした新規事業開発を実現したい
- ビジョンや戦略は策定したが、現場で実行に移すことが難しく行き詰っている
- 時間や専門知識の不足を補うため、専門チームの力を借りたい
- 自社が参加するべきイニシアチブ(SBT, CDP, RE100, etc)がわからない

YOUR
PROBLEMS
サステナブル経営・環境CSR・ビジョン・戦略の策定でこんな課題をお持ちではありませんか?
- 経営層からの理解や巻き込みが不十分、社内浸透が不十分
- 2030年、2050年を見据えた、中長期のビジョンや戦略・KPIを策定したい
- サステナブルビジョンと財務指標の連動ができていない
- サステナビリティに関する情報開示の効果と効率を上げたい
- 社会課題解決を軸とした新規事業開発を実現したい
- ビジョンや戦略は策定したが、現場で実行に移すことが難しく、行き詰っている
- 時間や専門知識の不足を補うため、専門チームの力を借りたい
- 自社が参加するべきイニシアチブ(SBT, CDP, RE100, etc)がわからない

FEATURES
アミタは、「シンクタンクを超える、Doタンクです。」
ビジョン策定から、現場での実行支援までトータルでサポートします。
また、環境課題の解決に留まらない、企業価値の向上をご提案します。
ビジョン策定、戦略立案、調査報告が中心。
ビジョン策定や戦略立案はゴールではなく、これらを実行し、
目指す成果につなげることが重要です。
アミタはDoタンクとして、ビジョン策定から、現場での実行支援までトータルでサポートします。
SDGsの推進等の支援。
主に、気候変動・資源循環・水リスク・生物多様性の保全など、
個別課題の解決支援。
個別課題の解決に留まらず、「貴社と共に、貴社のステークホルダーに提供できる価値はなにか?」を検討。
アミタは部分最適ではない、
サプライチェーン全体を通じた最適プランをご提案。企業価値の向上を支援します。
ビジョン策定、戦略立案、調査報告が中心。
ビジョン策定や戦略立案は、ゴールではなく、これらを実行し、目指す成果につなげることが重要です。
アミタはDoタンクとして、ビジョン策定から、現場での実行支援までトータルでサポートします。
SDGsの推進等の支援。
主に、気候変動・資源循環・水リスク・生物多様性の保全など、個別課題の解決支援。
個別課題の解決に留まらず、「貴社と共に、貴社のステークホルダーに提供できる価値はなにか?」を検討。
アミタは部分最適ではない、
サプライチェーン全体を通じた
最適プランをご提案。企業価値の向上を支援します。


(2019年3月インタビューより)
大手日用品メーカー
長期環境目標策定と実現のためのロードマップ策定
大手医薬品メーカー
環境ビジョン、環境目標・戦略策定、実行支援

- オムロン株式会社
- 大手日用品メーカー
100年続く企業になる。
長期環境目標策定と実現のためのロードマップ策定
- 大手医薬品メーカー
ESG評価向上を目指して。
環境ビジョン、環境目標・戦略策定、実行支援
VISION
APPROACH
単純なKPI・KGIの設定だけで終わらせない。
アミタの特徴は、「どこよりも親身に寄り添い、共に価値を生み出す実現力」
POINT
1「なぜ、貴社がサステナブル経営に取り組む必要があるのか?」
アミタは貴社の企業理念や目的、将来像を丁寧に紐解いた上で、社内外の誰もがうなずく、ストーリーのある提案を行います。
POINT
2
アミタの取引先企業数は年間1,600社以上。企業の他、各分野の専門家、大学・研究所、全国各地の自治体など、複数の関係者と連携しています。
アミタが有する良質なネットワークやプラットフォームを貴社の戦略に活用いただけます。
POINT
3関係性を重視

貴社だけでなく、貴社の取引先、サービスや商品の利用者、自治体や地域住民等にどのような価値を提供できるか。
アミタは「お客様のお客様」を見据えた提案を行います。
VISION
APPROACH
単純なKPI・KGIの設定だけで終わらせない。
アミタの特徴は、「どこよりも親身に寄り添い、共に価値を生み出す実現力」
POINT
1なぜ?から始める姿勢
「なぜ、貴社がサステナブル経営に取り組む必要があるのか?」アミタは貴社の企業理念や目的、将来像を丁寧に紐解いた上で、社内外の誰もがうなずく、ストーリーのある提案を行います。
POINT
2「コ・マルチソーシング」による理想の実現

アミタの取引先企業数は年間1,600社以上。企業の他、各分野の専門家、大学・研究所、全国各地の自治体など、複数の関係者と連携しています。 アミタが有する良質なネットワークやプラットフォームを貴社の戦略に活用いただけます。
POINT
3貴社と社会との関係性を重視

貴社だけではなく、貴社との取引先、サービスや商品の利用者、自治体や地域住民等に、どのような価値を提供できるか。アミタは「お客様のお客様」を見据えた提案を行います。
CASE
アミタは、策定したビジョンや戦略の"その後の実施"まで、
貴社をトータルでご支援します。



CASE
アミタは、策定したビジョンや戦略の"その後の実施"まで、
貴社をトータルでご支援します。
1
資源循環・サーキュラー・エコノミー
具体的な解決策を提示&実行
- 使用済み自社製品の消費者からの回収スキームの立案・構築
- サーキュラー・エコノミーへの取り組み・製品の消費段階での廃棄抑制
- 埋立・焼却廃棄物について、リサイクルまでのロードマップ作成・実務のアドバイス
2
気候変動
- 自治体や地域住民との連携プロジェクトによる気候変動対策の立案・構築
- 自社の調達や自社設備の機器の見直しとそれらによるCO2削減効果の調査
- Scope1,2,3の計測支援
- SBTやCDPといったイニシアティブへの参加支援
3
地域連携・コミュニティづくり
- 大学や地域住民と協働で行う地域の課題解決に向けた施策の立案・構築
- 資源回収や商品開発など、地域住民を巻き込んだ施策の立案・構築
- 工場緑地のオープンスペース化
DOWNLOAD
DOCUMENTS
環境戦略立案に役立つダウンロード資料を公開中です!

循環型ビジネスへの変容「トランジション・ストラテジー」
2022年3月24日セミナー講演資料の一部を期間限定公開!大好評であった「脱炭素経営への移行戦略!~資源循環からビジネスを動かす~」セミナーより "循環型ビジネスへの変容「トランジション・ストラテジー」"の資料を公開いたしました。
企業が新たな優位性を創出し持続性を高めていくために必要な移行戦略について解説しております。サステナビリティ、経営企画、事業開発部門の方必見の資料です。

大好評であった「脱炭素経営への移行戦略!~資源循環からビジネスを動かす~」セミナーより "循環型ビジネスへの変容「トランジション・ストラテジー」"の資料を公開いたしました。
企業が新たな優位性を創出し持続性を高めていくために必要な移行戦略について解説しております。サステナビリティ、経営企画、事業開発部門の方必見の資料です。

サーキュラーエコノミー最新ビジネス事例
2020年9月、世界循環経済フォーラムオンラインで発表された39事例を解説2020年9月29・30日に世界循環経済フォーラムのオンラインイベントで発表された
「サーキュラーエコノミー39のソリューション」を、
イベント主催者であるフィンランド・
イノベーション基金「Sitra」より許可を受け、アミタ株式会社が翻訳を行いました。
本資料では、サーキュラーエコノミーの実践のヒントとなる39の優良事例を解説いたします。

2020年9月、世界循環経済フォーラムオンラインで発表された39事例を解説
2020年9月29・30日に世界循環経済フォーラムのオンラインイベントで発表された「サーキュラーエコノミー39のソリューション」を、イベント主催者であるフィンランド・イノベーション基金「Sitra」より許可を受け、アミタ株式会社が翻訳を行いました。
本資料では、サーキュラーエコノミーの実践のヒントとなる39の優良事例を解説いたします。
OUR MISSION 「持続可能性」のプロフェッショナルが、サステナブル経営を徹底サポート
大切にしています。

渥美 黄太
石油精製・科学・自動車・食品・機械など、多くの企業の提案営業実績を経て、現在はコンサル部門にて環境ビジョン・長期環境目標・ロードマップ策定、研修等を手掛ける。
ただ、寄り添い方は様々です。
"お客様の前に立ちリード"、"横に並びとことん共感"、
"後ろから背中を押して差し上げる"など立ち位置を大事にしています。
構想・構築、
そして実行支援まで。

中村 圭一
セミナーや情報サービスの企画運営、商品開発、広報・マーケティング、再資源化製品の分析や製造、営業とアミタのサービスの上流から下流までを幅広く手掛ける。現在は分析力と企画力を生かし、企業の長期ビジョン作成や移行戦略立案などを担当。
御用聞きではなくパートナーとして、お客様と伴走し
潜在的な課題を見つけることを常に心掛けています。
気が付いていない
潜在的な課題を
常に探しています。

中村 こずえ
森林生態学を専攻しており、生物多様性コンサルティングを得意と
する。その他、広域認定制度を利用した産業廃棄物の再資源化
ルート構築支援、SDGsの社内浸透支援、バイオガス事業立ち上げ
支援などを実績に持つ。
かない深層にある課題を見つけるのが強みです。
リスクマネジメントは
お任せください。

南 修央
大手自動車メーカー・非鉄金属メーカー等に廃棄物リスクマネジメント講師、コンサルティング支援等を提供。
廃棄物管理のクラウドサービス「現:Smartマネジメント」を設計開発。
1,000拠点以上の廃棄物管理のIT化に携わる。
しています。現場の業務プロセス改善を得意としています。
OUR
MISSION
「持続可能性」のプロフェッショナルが、サステナブル経営を徹底サポート
大切にしています。

渥美 黄太
石油精製・科学・自動車・食品・機械など、多くの企業の提案営業実績を経て、現在はコンサル部門にて環境ビジョン・長期環境目標・ロードマップ策定、研修等を手掛ける。
ただ、寄り添い方は様々です。
"お客様の前に立ちリード"、"横に並びとことん共感"、
"後ろから背中を押して差し上げる"など立ち位置を大事にしています。

正島 康博
日用品・機械・建材メーカー等に対するSBT・CDP・CO2排出量削減目標策定などの脱炭素経営支援を実施。その他、SDGs・ESG投資・脱炭素経営などをテーマとした現場担当者、経営層向け研修などを担当。

中村 こずえ
森林生態学を専攻しており、生物多様性コンサルティングを得意とする。その他、広域認定制度を利用した産業廃棄物の再資源化ルート構築支援、SDGsの社内浸透支援、バイオガス事業立ち上げ支援などを実績に持つ。

南 修央
大手自動車メーカー・非鉄金属メーカー等に廃棄物リスクマネジメント講師、コンサルティング支援等を提供。産廃物管理のクラウドサービス「現:Smartマネジメント」を設計開発。1,000拠点以上の廃棄物管理のIT化に携わる。
FREE
CONSULTATIOIN
アミタに御社の悩みを無料相談してみませんか?
取引先に、環境方針や取り組みの情報開示を求められているが、方法がわからない。
環境や社会動向の把握が整理できておらず経営の判断材料にしたいため、専門家の力を借りたい。
(経営企画開発部門)
環境ビジョンは定めたが、他部署への浸透と、実行計画への落とし込みが進まない。
環境格付けが低下しており、新たな取り組みの実施を行いたい。
(環境/CSR部門)

FREE
CONSULTATIOIN
アミタに御社の悩みを無料相談してみませんか?
OUR PROMISE
貴社のサステナブルな未来のため
アミタがお客様にお約束していることがあります。
環境戦略の立案やその達成の道筋に「正解」はなく、
複雑に入り組む環境課題をすべて解決する、魔法使いのような専門家も存在しません。
分厚い提案書や分析レポートよりも重要なのは、企業の大きな個性を
体現するビジョンを実現するリアルで地道な実行計画です。
アミタはお客様と共に、お客様の目指す理想に近づく道づくりを行い、
共に汗をかき、その道行をご一緒します。
「外部コンサル」でも考えるだけの「Think タンク」でもなく、
「仲間」であり実行までを共にする「Do タンク」として、
信頼いただけるパートナーを目指しています。

OUR PROMISE
貴社のサステナブルな未来のため
アミタがお客様にお約束していることがあります。
環境戦略の立案やその達成の道筋に「正解」はなく、
複雑に入り組む環境課題をすべて解決する、魔法使いのような専門家も存在しません。
分厚い提案書や分析レポートよりも重要なのは、企業の大きな個性を体現するビジョンを実現するリアルで地道な実行計画です。
アミタはお客様と共に、お客様の目指す理想に近づく道づくりを行い、共に汗をかき、その道行をご一緒します。
「外部コンサル」でも考えるだけの「Think タンク」でもなく、「仲間」であり実行までを共にする「Do タンク」として、信頼いただけるパートナーを目指しています。
