環境・CSRの教育研修
もう毎年の研修カリキュラムで悩まない!
基礎から応用まで実務に即した環境・CSR教育支援
アミタでは、10年以上前から環境・CSRに関する教育支援を実施しており、これまでに研修(講師派遣)は250社以上、セミナーは全国で600回以上実施してきました。受講者のご意見をもとに日々改善と進化を重ねた教育サービスは、テーマ・難易度・講師・時間・手法など、お客様の要望にあわせてお選びいただけます。
主な教育研修のテーマ

廃棄物管理の法と実務
排出事業者編
新任環境ご担当者の廃棄物管理業務に関する基礎学習や、店舗・事務所で業務の一部として廃棄物管理をご担当されている方への研修に最適です。

廃棄物管理の法と実務
委託先確認編
教育要望の多い、現地確認や行政対応に特化した講座をはじめ、長く廃棄物管理をご担当されている方にもご好評いただいている、より実践的な研修内容です。

環境関連法
環境基本法を中心に約20もの法律が関係する環境業務。公害・温暖化防止・廃棄物管理・リサイクルなど、幅広い領域の法体系やポイントとなる概要・業務との関連性などをまとめて把握できます。

環境・CSRコミュニケーション
環境・CSR・広報などのご担当者向けのセミナーです。CSRの基礎、社内外の巻き込み方、情報発信のポイント、経営との連携など、実務に即活かせる内容です。
ニーズと予算に合わせて選べる、多様な教育研修形態
導入事例
-
環境・CSR研修「研修後、社員が能動的に「次の1歩」を考えてくれました。」
アサヒグループホールディングス株式会社
-
環境・CSR研修 社員の気候変動教育ワークショップ「Climate Fresk」
日本郵船株式会社
-
株式会社タカラトミー
-
一般社団法人 日本経済団体連合会
書籍
アミタでは廃棄物管理など、環境分野に関するさまざまな書籍を出版しています。工場に、事務所に、1冊あれば日常業務のお困りごとを大幅に減らせるかもしれません。社内研修のネタ探しにも活用できます。
主な講師紹介
アミタでは、多数の環境・CSR分野の専門講師をラインナップしています。ここではその一部をご紹介します。
- 猪又 陽一(いのまた よういち)
- アミタ株式会社 スマートエコグループ
グループマネージャー -
早稲田大学理工学部卒業。東京商工会議所「eco検定アワード」審査委員。環境・CSR分野における戦略立案、実行支援、コミュニケーション、教育など幅広く従事。優良産廃処理業者ナビゲーションサイト「優良さんぱいナビ」、企業ウェブ・グランプリ受賞サイト「おしえて!アミタさん」、「CSR JAPAN」をプロデュース。企業や大学、NPOなどで廃棄物管理を含む環境・CSRの講演、研修、コンサルティングなどを行う。昨年の廃棄物研修は、オンライン研修を中心に年間約20回以上実施。
- 宮内 達朗 (みやうち たつろう)
- アミタ株式会社 スマートエコグループ
スマートエコチーム ユニットリーダー -
立命館大学大学院社会学研究科を卒業。アミタ株式会社に入社後、環境に関するテレマーケティングやセミナー企画・運営などの業務に携わる。その後、関西・九州エリアにて廃棄物管理などを中心とした企業環境部に対する戦略支援業務に従事し、現在は廃棄物管理業務アウトソーシングサービスの開発・運用を担当している。
- 長野 由季 (ながの ゆき)
- アミタ株式会社 スマートエコグループ
スマートエコチーム コンサルタント -
関西大学大学院理工学研究科卒業。塗料メーカーの技術職を経て、アミタ株式会社に入社。主に関西エリアで廃棄物管理支援、システム導入支援、リサイクルスキーム構築支援などを担当し、現在は廃棄物管理業務アウトソーシングサービスの開発・運用を担当している。
- 高山 俊一 (たかやま しゅんいち)
- アミタ株式会社 スマートエコグループ
スマートエコチーム ユニットリーダー -
慶應義塾大学大学院政策メディア研究科を修了。エンジニアリング会社の営業職を経て、アミタ株式会社に入社。環境関連業務のICTツール、スマートエコの企画・運用・開発などの業務に携わる。現在はマニフェスト管理ツールのSmartマネジメントを中心とした開発・運用を担当している。