これまでアミタがリサイクルしてきた産業廃棄物(発生品※)は4,000種類以上。
多様な業界から発生する、成分・性状・量・発生時期が不安定な廃棄物を、自社再資源化工場・パートナーズ工場、全国のリサイクルネットワークによって再資源化しています。
※アミタは廃棄物を地上の資源ととらえ、廃棄物ではなく「発生品」と呼んでいます。
リサイクル率の向上、コスト低減/有価物化、リサイクルの高度化(サーマルからマテリアルリサイクルなど)、リスク低減、関連CO2排出削減など、廃棄物に関連するお悩みやニーズも様々です。
発生品一品ずつのご相談だけでなく、工場全体/会社全体の発生品について見直したい、見える化したいといったご相談にもお応えしています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
製造拠点別|取扱品目許可一覧
2022年9月現在
|
廃棄物の種類 |
自社製造所 |
アミタ地上資源製造パートナーズ |
|
|
茨城 |
姫路 |
北九州 |
南三陸 |
富士運輸 |
木村土木 |
愛知海運 |
三友
プラント |
産業廃棄物
|
廃酸
|
◯ |
◯ |
|
◯ |
|
|
|
◯ |
|
廃アルカリ
|
◯ |
◯ |
|
◯ |
|
|
|
◯ |
|
廃油
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
汚泥
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
廃プラスチック類
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
ばいじん
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
鉱さい
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
燃え殻
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
紙くず
|
|
|
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
木くず
|
|
|
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
繊維くず
|
|
|
|
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
動植物性残さ
|
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
|
ゴムくず
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金属くず
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
ガラスくず
コンクリートくず
および陶磁器くず
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
がれき類
|
◯ |
◯ |
|
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
|
|
茨城 |
姫路 |
北九州 |
南三陸 |
富士運輸 |
木村土木 |
愛知海運 |
三友
プラント |
特別管理産業廃棄物
|
腐食性廃酸
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特定有害廃酸
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
腐食性廃アルカリ
|
|
◯ |
|
|
|
|
|
|
|
特定有害廃アルカリ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
引火性廃油
|
◯ |
◯ |
|
|
|
|
|
|
|
特定有害廃油
|
◯ |
|
|
|
|
|
|
|
|
特定有害汚泥
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特定有害鉱さい
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特定有害ばいじん
|
|
◯ |
|
|
|
|
|
|
|
特定有害燃え殻
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※左右にスクロールしてご確認ください
最新の情報はこちらをご覧ください。
アミタで取扱可能な品目例
産業廃棄物の分類や処理委託について、
知りたい方はこちら
汚泥
|
含油汚泥 |
オイルサンド、タンクスラッジ、廃白土、油性スカム、原油スラッジ など |
|
有機汚泥 |
活性汚泥、乾燥汚泥、下水汚泥、高含水汚泥、貝殻汚泥
ペーパースラッジ、グリストラップ汚泥 など |
|
無機汚泥 |
サンド汚泥、浄水汚泥、洗車汚泥、脱水ケーキ、廃アルミナ
廃珪藻土、排水処理濾過材、石灰スラッジ、中和処理汚泥、冷却塔汚泥 など |
|
使用済み触媒 |
FCC触媒、SiO2系触媒、Al2O3系触媒、Ni触媒、Fe-Cr触媒
Cu系触媒、Zn系触媒、Ni-Mo-x触媒、Co-Mo-x触媒 など |
|
金属含有汚泥 |
含鉄汚泥、研磨汚泥、ボンデ汚泥、 ショット粉
酸洗汚泥、メッキ中和汚泥(各種重金属含有) など |
|
その他汚泥 |
印刷インキかす、塗装スラッジ、塗料排水汚泥、カーボン汚泥 など |
燃え殻 |
|
煙道灰、下水処理汚泥焼却灰、コークス灰、粉炭、掃集くず、重油燃焼灰
焼却灰、ボトムアッシュ、タイヤ燃え殻、ボイラーすす、マフラーすす、炉砂、 など |
ばいじん |
|
PS(ペーパースラッジ)灰、バイオマスボイラー灰、重油灰、フライアッシュ
コークス灰、排煙脱硫ばいじん、廃砂ダスト、アルミ溶解炉集塵ダスト
焼結炉集塵ダスト、タイヤばいじん、バグフィルター捕集ダスト
EP(電気集塵)灰、サイクロン捕集ダスト、キュポラダスト、電気炉ダスト
鉄鋼ダスト、転炉ダスト、SUSダスト、Znダスト、各種重金属含有ダスト など |
廃油 |
|
圧延油系廃油、鉱物油系廃油、作動油系廃油、潤滑油系廃油
絶縁油系廃油、切削油系廃油、洗浄油系廃油
動植物油系廃油、塗料系廃油、油脂系廃油 など
エポキシ樹脂液、エマルジョン廃油、機械油、クーラント廃油、軽油、リコーン油
精練廃油、ソーダ油滓、タービン油、テルペン(ターペン)廃油、トランス油
廃油混合油、ひまし油、プロセスオイル、モノマー廃油、焼き入れ油
アスファルトヒューム、インクペースト、液晶洗浄剤、クレオソート廃液
スターターフェロナイズ、タールくず、タールピッチ類、脱臭スカム
タンク汚泥、ドレーン水、ノニオン、廃キシレン、廃グリース、廃スラリー
廃ジエチルエーテル、廃塗料、廃メラミン、廃ワックス、廃ワニス
廃POP、ピット廃水、フラックス、モノエタノールアミン、油泥
EG(エチレングリコール)廃液、PG(プロピレングリコール)廃液
PPG(ポリプロピレングリコール)廃液、TEG(トリエチレングリコール)廃液
ゲル廃液、磁気探傷液、水溶性廃液、DMF(ジメチルホルムアミド )廃液
廃試薬、廃テップ希釈液、抽出塔洗浄廃液、電解塩溶極廃液、鉛含有排水
廃電解液、HEC(ヒドロキシエチルセルロース)廃液、フェノール廃液
分析廃液、ポジレジスト廃液、有機スクラバー廃液、ロビマー廃液 など
|
|
廃溶剤 |
アセトン廃液、IPA(イソプロピルアルコール)廃液、メタノール廃液
エタノール廃液、キシレン廃液、トルエン廃液
MEK(メチルエチルケトン)廃液、ジクロロメタン など |
廃酸 |
|
硫安、硫酸、塩酸、フッ酸、フッ硝酸、リン酸
現像液、エッチング廃液、極液、ニッケルメッキ液、はんだ廃液
廃試薬、廃シロップ、廃棄清酒、廃牛乳、廃炭酸飲料 など |
廃アルカリ |
|
泡消火剤、金属せっけん廃液、シアン排風スクラバ廃液
写真現像液、装置解体廃液、脱脂廃液、チオ硫酸ナトリウム
デスミア膨潤液、電解剥離液、銅メッキ廃液、ニッケル剥離液
排水槽廃液、廃試薬、廃ソーダ液、剥離液、ブリーチ
PS版現像廃液、洗浄廃液、レントゲン廃液 など |
廃プラスチック類 |
|
各種樹脂類全般
イオン交換樹脂(アニオン樹脂、カチオン樹脂)、発泡スチロール
ポリエステル、廃ウレタン、繊維強化プラスチック(FRP)
モールド樹脂、ステアリン酸樹脂、フェノール樹脂、素繊維
パルパー粕、スクリーン粕、ラベル粕、シリコーン
ジシクロペンタジエン(DCPD)粉、原油ビーズ、ストランド塊
廃ポバール、廃インク、塗料かす、メラミン塗料かす、廃化粧品
廃塗型剤、トナー粉、バフ粉、廃パウダー、毛焼くず、焼きゴム
高圧ホース、ワイヤー付ゴムくず、アルミ蒸着フィルム、土砂ガラス
防音材、廃ポリ容器、人造大理石、タイルカーペット、ジェルマットレス
香料容器、シャーレ、廃浄水器、カプセル玩具、ビデオテープ など |
鉱さい |
|
鋳物廃砂、キュポラ炉スラグ、高炉スラグ、電気炉スラグ
転炉スラグ、非鉄製錬スラグ、溶解スラグ など |
金属くず |
|
鉄粉、スケール類、研磨粉類、ステンレス、溶断くず、切粉
ジャンクかす、廃水銀、ラガーロープ、スチールコード、各種非鉄金属類 など |
動植物性残さ |
|
茶かす、コーヒーかす、焼酎かす、生薬残渣、豆腐くず 油揚げ、おから、豆かす、
野菜くず、じゃがいも皮 乾燥廃卵、廃棄惣菜、廃棄弁当、糖蜜 など |
木くず |
|
おがくず、ベニヤ合板、木製パレット など |
ガラスくず
コンクリートくず
及び陶磁器くず |
|
ガラスくず、液晶ガラス、石英ガラス、網板ガラス、硬質系耐熱ガラス
結晶化ガラス、薄膜ソーダ、ガラスカレット、アルミナ繊維、外壁材、珪カル
こう鉢、サイディングボード、石膏ボード、スタンプ材、セラミック(碍子など)
窒化アルミ固形くず、耐火皿、SiC(炭化ケイ素)製台板、断熱材、陶器
砥石くず、廃硬質木片セメント板、廃黒鉛、パッド粉体、不燃ボード など
|
その他 |
|
機密文書、シュレッダーダスト(SR/ASR)、
各種加工時の端材、各種規格外品、不良品、期限切れ原材料、
消費期限切れ品、賞味期限切れ品、廃棄品、事故米殻、 汚染米殻、廃棄飼料、事故品、破損品、損傷品 災害等による水漏れ品、火災事故の燃え残り、返品物、リコール品、
棚卸資産(在庫)処分品、廃棄肥料、不良ペレット、検査不合格品
貨物の廃棄・減却品、スペックアウトになった輸入食品 など
|
※左右にスクロールしてご確認ください
※連携先のリサイクル会社への資源提供を含めた主なリサイクル実績です。取扱品目は製造所により異なります。
お客様の課題とアミタのソリューション事例
-
01
硫黄・塩素等の成分が高くてリサイクルができない。
→ 独自の調合技術で成分調整することで、リサイクルが可能になった。
-
02
処理委託先が事故で稼働を停止したため、すぐにほかの受入先を探したい。
→ 緊急時のスポット案件もアミタの受け入れで助かった。
-
03
焼却・埋立処理しているものを費用を抑えてリサイクルしたい。
→ 調合技術のおかげで選別コストが下がり、かつリサイクルできた。
-
04
社名やキャラクターの入った廃製品・廃販促品の横流れを防ぎたい。
→ 厳重保管→破砕→100%リサイクルで、廃製品、廃販促品などの横流しや不法投棄リスクが削減された。
-
05
有価物化を進めたい。
→ アミタ独自の実績とネットワークで有価物化できた。
-
06
事故品や損耗品などをいち早く処理・処分したい。
→ プロによる迅速かつ適切な一括対応により、ビジネスが速やかに復旧できた。
事故品(被災・水濡れ・スペックアウト・破損等)の100%リサイクル
火災事故や浸水被害を受けた原料や燃料、返品/リコールやスペックアウトによる製品廃棄、過剰在庫や棚卸資産の処分、倉庫の閉鎖/解体に伴う保管物の処分など、不要物の速やかな処理・処分にいち早く対応、100%リサイクルいたします。
・事故や災害で突然発生した廃棄物をどう処理してよいか分からない
・廃棄物の処分に期限があり、いち早く対応して欲しい
・処理だけでなく、運搬手配や契約締結なども一括して任せたい
・緊急だが焼却・埋め立てではなくリサイクル処理がしたい
このようなお困りごとを抱える会社様へ、アミタは廃棄物処理の一括ご支援「セットアッププログラム」により、環境に配慮した迅速なビジネス復旧のお手伝いをいたします。
サービスフロー
-
Step
01
確認・ご連絡
事故品の種類・量などをもとに受入可否、スケジュール、費用をお見積もりします。
-
Step
02
処理方法アドバイス・委託先紹介
弊社で受入可能な場合、リスク対応しながら安心・安全に最短で対応。弊社で処理ができない廃棄物の場合も、信頼のおける処理会社をご紹介します。
-
Step
03
契約手続き・廃棄物搬出
廃棄物関連法を遵守し、速やかに契約を締結します。排出現地を適宜訪問し、当日の搬出手順等を丁寧に確認します。
セットアッププログラム
最短2週間でリサイクルを
考慮した廃棄物処理に対応