アミタ株式会社

ご依頼・ご相談

フォントサイズの変更
小にする
中にする
大にする

アミタのコンサルタントが、電気硝子工業会主催の第41回技術セミナーで講師をつとめました。

お知らせ2014.06.13

アミタ(株)(以下アミタ)のコンサルタントである岡田健一は、2014年5月29日に、日本電気硝子工業会(東京都新宿区)で開催された第41回技術セミナー講習会にて講師をつとめました。電気硝子工業会では毎年技術研修会を実施しており、このたび廃棄物リスクに関する講演をご依頼いただきました。

セミナーの概要

140529_seminar_denkikogyokai.JPG日時:2014年5月29日(木)13:30~17:10
場所:電気硝子工業会 地下会議室
主催:電気硝子工業会 技術委員会 環境対策委員会 FPRガラス委員会
参加者数:約35名(電気硝子工業会会員企業 担当者 等)

プログラムと講師

  1. 「機能性ガラスのイノベーション」 (株)機能性ガラス研究所
  2. 「事例に学ぶ廃棄物管理の重要性と規制動向(日本・東南アジア)」アミタ
  3. 「次世代再処理ガラス固化基盤研究事業について」日本原燃(株)

※アミタの岡田は講習の「2 事例に学ぶ廃棄物管理の重要性と規制動向(日本・東南アジア)」で講師をつとめました。

参加者の声

当日ご参加いただいた方の声を一部掲載いたします。

  • 具体的な事例紹介からの説明は、受講者の興味を誘うとともに、理解しやすいと感じた。
  • 商品を買う時は、お金と引き換えに品物を取得するが、廃棄処理の場合はお金も廃棄物も渡すという説明で、廃棄処理がおろそかにされる要因がわかりました。
  • 東南アジア諸国と日本との比較は、大いに参考になりました。特にセメントの話は為になりました。

講師

岡田健一(おかだ けんいち)
アミタ株式会社 環境戦略支援グループ
民間企業の環境・CSR部門や企画開発部門を主な顧客として、環境領域におけるコンプライアンスの確保、環境ビジネスの推進等をコンサルタントや研修講師の立場で支援。専門分野は廃棄物関連全般、環境関連法。

アミタでは今後も環境・CSRご担当者の方々のニーズに応えたセミナーやワークショップを随時企画・開催してまいります。

関連ページ

環境管理業務支援サービス 教育支援
環境・CSRマーケティング支援サービス 教育研修・セミナー

【お問い合わせ】
アミタホールディングス株式会社 コミュニケーション戦略グループ 共感資本チーム  担当:蝦名 ・前田
電話:075-277-0795(直通)  /  メール: press@amita-net.co.jp
ファックス: 075-255-4527   / URL: http://www.amita-hd.co.jp/

アミタの広報に関するお問い合わせはこちらから

アミタの広報に関するお問い合わせはこちらから